2012年3月23日金曜日

子カメに紫外線ライトって絶対に必要なんですか?

子カメに紫外線ライトって絶対に必要なんですか?

一日三十分日光浴させれば十分だと思っていますが・・・







甲羅の生育に、紫外線は不可欠な要素です。



この事は幼個体に限定した事じゃないんですが、幼個体の場合は『成長速度が著しい』ので、紫外線に配慮する事無く飼育すれば、甲羅の生育に『変形』などの弊害が生じるでしょうし、骨格形成にも影響を及ぼす事になるのです。



・ 摂取したカルシウムを体内吸収するには『ビタミンD3』が必要と成りますが、ビタミンD3を体内生成するのに紫外線が必要となるので、カルシウムを餌に添加しようが紫外線無しでは意を成さないのです。



・ 紫外線を浴びれない環境で長期的に飼育すると、生きるのに必要となるカルシウムを『骨や甲羅』から引き出し使用する事になるので、『甲羅の軟化』や人間で言う『骨粗鬆症』に陥り最悪は死に至ります。



・ 死に至らなくとも健康状態に戻すのが困難な状態となりますので、長期的な対応が必要になりますし、変形した甲羅・骨格については戻る事がありません。



成長速度が著しい幼個体時期は『必要量も多い』ので、屋外甲羅干しができない時期は人工的なライトで対応すべきですし、骨格・甲羅の生育だけが甲羅干しの目的ではありませんので、根拠の無い『1日:30分』って数値には賛成できません。

屋外甲羅干しが可能な春が近いので『現時点で絶対』ではありませんが、上記で述べたように非常に重要な要素でもありますので、決して安易に受け取るべきではない事柄です。








カメのカルシウム吸収やビタミンD3の合成の話をだすまでもなく、カメにとって自然の太陽光が一番いいことは誰もが認めるところです。

毎日30分コンスタントに日光浴させることができれば、ビタミンB3を合成するには十分という話を聞いたことがありますので、そういう意味では紫外線ライトは必要ないと思います。

ただ自分の住まいは東北のため、冬季間は外にだすと凍死の恐れがありますので長期間日光浴させることができません。しかたなく紫外線ライトのお世話になっています。







日光浴できるのなら、それに越したコトはありません



ただ、外気温には注意してください



あと、ガラス越しでは紫外線量が足りませんよ



20℃位になってからの方がイイと思いますよ



それまではライト設置ですね







冬はどうするおつもりですか??w

いるに決まってます





補足

ん~?

何が言いたいのかわかりませんが・・・・・・・・

今の時期の話してないんですが

冬ですよ冬

0 件のコメント:

コメントを投稿