家の銭亀は、よく浮いて寝てるんですけど微妙に左に傾いているんですが大丈夫でしょうか?
あと、餌付け方法を教えてください。
傾きは内臓の重さの違いだと思いますが、浮いている時点で良く無いですね、調子が良い個体は大抵沈みます。
エサを食べないんですか?
人工飼料・赤虫なども食べないとなると、浮いている事から考えてもヤバイです。
眠ってるのではなく、弱ってる、と考えるのが妥当ですね。
応急処置としては、ビタミン剤(自分は良くポポンS錠を使ってました、使う場合糖衣は水で流して下さい)
を水で溶き、飼育水と同じ温度にしてから浸けてあげます。
時間は...30分から1時間ぐらいと結構適当でした(汗)
これをエサを食べるようになるまで続けましょう。
ですが治る保証は無いので、獣医さんに診てもらう方が確実ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーー
補足です
食べてるのでしたら問題ないですよ。
あくまでエサを食べないで浮いているのが問題であって。
水深はどの位ですか?
もしかするとカメの大きさに比べて深いかも知れません。
子供の場合、基本的には甲羅の厚さの2~3倍あれば十分です。
ビタミンD3やビタミンAは必要ですね。
ビタミンAが不足するとまぶたが白く腫れた感じになります。
ただ、エサに含まれてますのでエサを食べてるなら平気です。
ビタミンD3が無いと爬虫類はカルシウムの吸収が出来ません。
ですが紫外線が当たる事により体内で生成しますので、日光浴さえしていればこちらも平気です。
エサの食いが悪いのでしょうか?
お店と違うエサだと慣れるまで食いが悪かったりしますし、
お店だと冷暖房完備なので良いですが、自宅でですと水温の上下があるため活動が鈍り、結果エサの食いが悪くなるという事もあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿