至急お願いします!ハイナントカゲモドキの調子が悪く、糞の色が良くありません。緩くて緑色っぽいです。
カルシウムやビタミンをまぶした餌を以前からきちんと食べているのですが、ここ最近脱皮を繰り返しています。尻尾が何だか前より曲がっているのでクル病になったのかと思い、ビタミンD3入りのカルシウムやビタミン剤を舐めさせたりしていますが…しかも今朝みたら卵を持ってました。
クル病でネット検索したらビタミンD3と紫外線(UVB?)が有効、とありましたが夜行性のヤモリはUVBが有害と書いてあったり…一体どうしたらいいのか困っています。UVBを当てても大丈夫なのでしょうか。助けてあげたいのでアドバイスください、お願いします。
卵を持ったことにより、クル病になったのですね。
自分はレオパ以外にヤモリを飼ったことがないので当てになるか分かりませんが、まずは餌の栄養を高めることが大切です。
バイタオールなどで餌の栄養価を高めたほうが効率がいいかもしれません。
あと羽や脚などを取ったほうがいいです。
羽や脚は消化が悪いからです。
脱皮直後の白い状態のコオロギも消化にいいです。
マウスもいいかもしれませんね。
ただ、マウスは弱った個体に与えるのは賛否両論があるので信頼できる医者かショップに聞いて与えるのがいいでしょう。
紫外線に関しては自分だったらやりません。
夜行性のヤモリにはUVBを当てる以前に嫌がって隠れると思います。
無理に当ててもストレスになるだけです。
餌から取らせるのが一番いいでしょう。
自分で治そうと思っても上手くいかない場合があるので、信頼できる病院やペットショップで店に行くことをオススメします。
0 件のコメント:
コメントを投稿