2012年3月23日金曜日

爬虫類で必要な紫外線又は、赤外線を出す照明は熱帯魚用の照明器具でも、十分に使...

爬虫類で必要な紫外線又は、赤外線を出す照明は熱帯魚用の照明器具でも、十分に使えますか?

あのーすみません

熱帯魚用の照明器具でも爬虫類に必要な照明器具のやくわりをしてくれますか?

あと、紫外線と赤外線は保温の効果もあるんですか?それともただ栄養を作るだけですか?

あと、赤外線と紫外線はどっちのほうがいいですか?

あと、赤外線と紫外線の違いはなんですか?

あと、熱帯魚用照明器具で爬虫類を照明するとするなら、Gex爬虫類サーモでもつかえますか?

ちなみに、リクガメです。

よろしければ、貴方の使っている照明器具・使っている電球(蛍光灯)を詳しく教えてください。

あと、よろしければ、千葉県・東京にあるリクガメ中心に扱っている、専門店を知っている限り全て教えてください。



質問が多くその上、我が侭を言って本当に申し訳ございません、どうかお許しを、・・・・・







リクガメは熱帯魚とは違い、生理的に紫外線が必要です。

リクガメを飼育されるならば、紫外線ライトは甲羅の形成に重要な物ですので、爬虫類用の物を使用した方がいいです。



リクガメは紫外線を浴びる事でビタミンD3を作り、カルシウムを効率よく吸収します。

紫外線ライトや保温球、バスキングライトは爬虫類サーモに繋げて使用して下さい。





≫赤外線と紫外線はどっちのほうがいいですか?



これは、どっちがいいかという問題ではないです。

・赤外線は熱的な作用がある。

・紫外線は化学的な作用(ビタミンD3生成など)がある。



赤外線には保温の効果がありますが、紫外線には保温の効果はありません。



我が家で使用している紫外線ライトは、

レプロツインライトに

【レプティサン10.0】【レプティサン(ネイチャーサン)2.0】

を使用しています。

※紫外線量が増えると暗くなるので、2.0を可視光線増加の為に10.0と組み合わせて使用しています。










紫外線は保温の為の物ではありません

0 件のコメント:

コメントを投稿