2012年3月27日火曜日

肝油について。肝油購入を検討しています。高いものと安いもの、成分の配合加減の...

肝油について。肝油購入を検討しています。高いものと安いもの、成分の配合加減の違うものなどいろいろあり、迷います。
また、商品によってビタミンD2が入っているもの、ビタミンD3が入っているものがあります。D2とD3では何か違うのでしょうか?購入目的は産後や育児や授乳からの疲れ、めまい、目のしょぼつきです。こどもも飲めるものが希望なのでサプリメントよりは肝油がいいかなと思っています。店頭で薬剤師に聞けばいいのでしょうが、ボーッとして理解力が落ちていて話をしたくないので、どうぞ教えてくださいませ。。







サントリーのセサミンEプラスが信頼性と値段敵にお勧めですのでお試し下さい。








人間にはD3の方が大切と言われています。



ビタミンD の働き

ビタミン D3: 衰弱した筋肉に栄養素を導入し、元気に働く筋肉にする。また、肥満

防止のため、肥大した脂肪細胞を監視する役割があり正常な脂肪細胞に

する。

ビタミンD2 :ガン細胞に栄養を補給する道を断ち、ガン細胞を死滅させる効果があ

2

る。

* 新情報:ビタミンD3 は、加齢によって減少する筋肉(速筋)を増やし、転倒の危険

度を50%減らすことが判った。さらに肥満の予防に有効であることが判明した。(ア

メリカ健康栄養実験調査)

* 筋肉の種類

速筋(強い力)=重い物を持ち上げたり、階段を下りる時に使う筋肉。ビタミンD3 摂

取により増加する。

遅筋(弱い力)=姿勢を保つとき働く筋肉。

速筋の方は、運動しなくても増やしてくれるという効果がある。

* ビタミンD3 摂取による筋肉の増加

0 件のコメント:

コメントを投稿