どうかカメのこと解る方教えて下さい。
昨年11月末からミドリガメ2匹飼っているんですが、1匹がいつも浮き島で寝てばかりで元気がないように見えるんです。
水をかえる時、血便?みたいなんがいつもあるし、甲羅が柔らかいし腹部なんかめちゃ柔らかいです。
2匹共同じ日に同じくらいの大きさのカメを飼ったのですが1匹は段々と大きくなっていってるし元気よく甲羅も硬くなっていってるし泳ぎまくってるし餌も催促するぐらいになったのですが、もう1匹は…。
一応餌を食べてる元気な姿も見るんですが、それ以外は泳ぐ姿も見ずいつも浮き島の上で寝てます。
何か病気なんでしょうか??
飼育はプラケ-スに浮き島、ヒ-タ-、水を循環させる??エイトS?、保温の電球って感じです。
電球は留守中(昼間)は切ってます。
水かえは3日に1回くらいです。
餌は市販の餌と、たまに乾燥桜エビをあげてます。
甲羅が柔らかいのはカルシウム不足です。ちゃんと乾燥エビを与えてるじゃないかと思うでしょうが、確かに乾燥エビはカルシウムが豊富ですが、爬虫類はそのままではカルシウムを吸収できません。紫外線を浴びて体内でビタミンD3を作り出し、はじめてカルシウムが体内に吸収されます。
という訳で、あなたのカメさんは紫外線不足です。紫外線が足らないので体内でビタミンD3が生成されず、せっかく乾燥エビを食べてもカルシウムが体内に吸収できてない状態だと推測されます。
もちろん解決策は日光浴ですが、この時期の屋外での日光浴は大変危険です。かと言って、室内の窓越しではガラスによってほとんど紫外線がカットされてしまうので効果がありません。ですから紫外線ライトの購入をおすすめします。
0 件のコメント:
コメントを投稿