日光浴する亀の気持ちが分かりません。
嫌なのか喜んでいるのか。。
うちには飼って12年~になるペットのミドリガメ(ミシシッピーアカミミ
 ガメ)がいるのですが、
大きくなってからは今まで何年も日光浴をさせたことがありませんでした。
幸い病気になることもなく、元気に育ってくれたのですが、
やはり紫外線を浴びることは飼育上必要と感じ、
引越しを機に、毎日日光浴させています。
そこで日光浴での亀について質問です。
暖かい外に出すと、すごくはしゃぎます。
涼しい家の中では滅多にしないのですが、
写真のように、水槽から体を出すことがとても多いです。
最初は慣れない日光浴に嫌がっているのかも!!と思っていたのですが、逆に甲羅干しして気持ちいいのかな?
と思ったり。。
どうなのでしょうか。
外に出すともちろん水温は上がりますが、恐らく30℃前後だと思います。
昔、子供の亀を日光浴させていたとき、干からびて(他の亀が水に入れないようにいじめていたのですが・・)
1匹死んでしまったことがあったので、とても心配です。
恥ずかしながら、何年も一緒にいるのに亀のことが全く分かりません。。
よろしくお願いします><
日光浴を嫌がることはあり得ません。カメにとって日光浴は気持ちいいからやっているのではなく、生きて行く上で必用不可欠だからです。
カメは太陽の熱で体温を上げエサを消化し、紫外線を浴びて体内でビタミンD3を生成しカルシウムを吸収します。体温を上げないとエサを消化できませんし、紫外線を浴びてビタミンD3を作らないとカルシウムを吸収することができないので骨や甲羅など成長に異常をきたします。
幸いミシシッピアカミミガメは生命力の強い種ですのでなんとか生きていますが、それまでの飼育法では健康とはいえない状況だったでしょう。種類によっては死んでたかもしれません。
あとは適切な日光浴をしているかどうか確認してみてください。
まず夏場は午前中、朝10時くらいまでに行うのが基本です。昼間は温度が高すぎ、水温もお湯のように暑くなり、カメの逃げ場がなくなります。日光浴は完全に乾いた陸地で夏場は日陰にしてください。日陰でも紫外線は浴びれます。夏場の直射日光はまずいです、30分で虫の息になりますよ。
ミドリガメに甲羅干しは必須です。丈夫な生き物なので、ある程度大きくなってからは、甲羅干しなしでも生きていけるでしょうが、健康維持のためには絶対甲羅干しさせるべきです。
写真を見る限り、あなたのカメは脱走を図っています。もっと高さのあるケージを用意して下さい。
なにこれ可愛い(*´д`*)
カメ飼ったことないから詳しいことは分かりませんが、川にいるカメはよく日光浴してるから好きなんじゃないでしょうか。
それにしても可愛いですねwww
0 件のコメント:
コメントを投稿