乾癬と診断され8年。未だ回復せずに悩んでます。症状は比較的軽い方なのですが
今年に入り、特に先月、扁桃腺を腫らして以来、悪化しています。
ここ数年は頭部には「リンデロン」他の部分には「ジフラール軟膏」をしていますが。
背中や足(すね)には有効なんですが、手の甲の部分には効果がないように思えます。
医師からは辛抱強く!といわれてますが、不安で…
先日よりアルコールを断ちました。 薬用入浴剤も購入しました。
他に日常でケアできることがあればアドバイスをおねがいいたします。
乾癬歴25年になる者です。
ステロイドの外用だけでコントロールできないようでしたら、活性型ビタミンD3軟膏を併用してはいかがでしょうか。ステロイドのような副作用は無く、効果が出るのには少し時間がかかりますがリンデロンと同程度の効果を期待できます。一度主治医にご相談ください。
また、アルコール断ちはいいことですね。飲み過ぎは確実に乾癬を悪化させますので。
入浴剤は私もいろいろ試しましたが効いたと思えるものはありませんでしたね。逆に皮膚に刺激になったものもありましたので今は全く使っていません。アメリカ製のタール成分の入ったシャンプーなんかは効果があるらしいですが高価でもあるようです。タールの毒性の問題もありもし使うなら主治医に相談が必要でしょう。もともとタールはゲッケルマン療法という古典的な治療法で用いられていたもので一定の効果が知られており、乾癬に有効だと有名な北海道の増富温泉なども原油混じりの泉質ですね。
他に試してみることをお勧めするのは、今体験されているように扁桃腺が腫れると乾癬が悪化するので、夏以外は極力マスクをして鼻かぜ程度でも引かないよう注意することです。もちろん外から帰ってきたらうがい手洗いは必須です。また、私の場合は肉食を制限したら相当症状が軽くなりました。肉が好きだったんですが、ある時がっつり肉を食べたら数時間後から乾癬の赤みが強くなり新しいぽつぽつが多発したことがあり、何度かそうことを経験して以来肉食を制限しています。これ以外だと他の病気にも言えることですが、過労や睡眠不足、ストレスなども乾癬を悪化させる要因です。そして、乾癬の治療に紫外線療法があるように日光浴もこれからの季節は有効な治療法ですが、いきなり日焼けすると乾癬を悪化させますので注意です。
ほかの方に回答したのをコピーしました。治療方法は色々あるみたいですが、癬草水というものがいいみたいですね。ヤフーブログに治療過程載せてる方がいますので貼り付けておきますね。詳しいことや病院治療はどうなのかということはその方に聞けば早いんじゃないですか。http://blogs.yahoo.co.jp/aki5204649 ここ最初から見れば癬草水のことのってますよ
あと免疫抑製剤を病院にいくと処方しますがやめたほうがいいですよ
癬草水のメール連絡先わかったんで載せておきますねhttp://www.2nature.co.kr/main/main.php 日本窓口info@sensousui.com やはりブログの方に聞いたほうがいいですね 補足:日本問い合わせ窓口のメールアドレスこちらでしたsensousui75@yahoo.co.jpです
私も後で乾癬と解かったのですが、本当に15年位辛かったです、原因、不明、と、どこでも言われました、薬、薬用シヤンプーもやりました、もうあきらめてどうにでもなれの気持ちでいたら自然と治りました、特に頭、顔、でした。
扁桃病巣感染症 で検索してみて下さい。
すぐに理解しにくいとは思いますが
扁桃自体にはほとんど無症状か軽い痛みや
違和感がある程度だがそれが原因となって
扁桃から離れた臓器(皮膚、関節、腎臓)に
引き起こされる疾患で乾癬も関係する
場合があるそうです。
もし口呼吸をされているようでしたら昼夜を
問わず是非鼻で呼吸するようにして下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿