ミドリカメを飼い始めて、月日が経ちました。
以前は、梅雨時期に1匹かって、死なせてしまいました;
もう、そのようなことは、ないように、冬よ、来るな!!
なんて、無理です;
まだ、全長10cmぐらいの子亀です。
怯えてるのか(人見知り?w)誰かを見るたびに、逃げちゃいます、
近くで、ずーとにらめっこしてたり、
餌をあげると、俺など忘れたかのように、食べたり、
自分の部屋にいるので、夜極力、電気をつけないように、していますが、
やむを得ないときは、つけて、起きちゃいました(-_-)zzz
前提はこれぐらいにして、亀を飼ってた方、飼ってる方、何かアドバイスを
お願いします。
環境は、水循環機、ヒーター、敷石、浮島、隠れられるような、棲みか
です。
こんばんわ
本当は、人があまり入らない部屋などで、カメのペースで飼育してあげる方がいい事だと思います。ですが、それではつまらないですし、人に慣れるのが遅くなってしまいますので、今の環境でも問題ないと思います。
飼育設備はというと、少々問題ありとなってしまいます。今の設備ですと、カメが体温を上げる事が出来ませんし、カルシウムを吸収する際に必要なビタミンD3を作る事が出来ません。
●カメは外気温動物ですので、体温を一定に保つ機能を持っていません。環境の気温によって体温を上げ下げしています。そのため日光浴をして体温を上げる事が必要になります。日光浴によって体温が上がると体内の代謝が高まり、活動したり、食べたものを消化する事が出来るようになります。寒い季節は代謝を高める事が出来ないため食欲が減ります。
●また、カメは甲羅があるため、多くのカルシウムが必要になります。日光によって紫外線(UVB)を浴びると体内でビタミンD3が合成され、エサで摂ったカルシウムの吸収をよくする働きがあります。
※上記の事から、冬眠をさせず室内で加温越冬させる場合には、
●紫外線ライト
●バスキングライト
●夜に空中温度が確保できない場合には、保温球が必要になります。
参考程度に。
家の隅においてあげれば、快適!
水かさどれくらいですか?
0 件のコメント:
コメントを投稿