小型爬虫類なんですが、「クル病」ってありますよね?
ネットで自分なりに色々調べてはみたんですが、予防法は見つかりましたが、治癒に有効な方法ってあるんでしょうか?それとも、かかると直りませんか?
最初はちゃんとえさ(コオロギ)を食べてたんですが、コオロギをきらした時にミルワームをそのままあげてしまったんです。それを食べた後位からコオロギを上手に食べられなく(捕れなく)なりました。
何かよい方法をご存知の方、ぜひよろしくお願いいたします。
爬虫類のクル病の治療法としては、脊髄活性カルシウム剤、ビタミンD3の投与、紫外線の放射。
この3つを平行して行ないますが、ビタミンD3は脂溶性ビタミンの為、蓄積などの弊害があります。
下記はミドリガメのクル病について書かれたサイトですが、参考にして下さい。
http://www.kameworld.com/kaikata/midori/byouki03.html
紫外線は当ててますか?
爬虫類がクル病になる原因の多くは紫外線不足です。
0 件のコメント:
コメントを投稿