2012年3月21日水曜日

レオパについて質問があります! 現在レオパの幼体を飼育しているのですが、ここ2...

レオパについて質問があります!

現在レオパの幼体を飼育しているのですが、ここ2~3日下痢をしているのですがどうしたら下痢は治りますか!?それと飼育環境に問題があるのでしょうか?



宜しくお願いします

飼育温度は昼30℃前後夜25℃前後

湿度70~80位



ウェットシェルター・ロックシェルター・水入れ・カルシウムサンド



毎日イエコのMサイズを3匹~5匹(カルシウム(D3無し)を添加)

週一にカルシウムD3入りとビタミン&ミネラルを添加で与えてます。



それと一日一回霧吹きでゲージ周りを濡らしてます







下痢の状態にもよりますので、詳しい判断は

獣医さんに診てもらった方がいいです。

できれば床材をキッチンペーパーなどに変えて、

下痢もいっしょにもっていってください。



あと、下痢したら数日餌は抜いてお腹を休ませましょう。

与える水にサプリメントやもしくはポカリなどをごく薄めて入れると

下痢による脱水時の多少の栄養補給になります。



して、環境ですがまず手段として温度を上げてみましょう。

昼夜30℃キープで様子をみてみてください。

25℃でも低すぎることはないのですが、

幼体ですので、ちょっとした低温が良くないこともあります。



湿度は、たぶん季節と台風のせいでしょうね(--;)

ケース内がこもっていたりジメジメしていなければ

あまり気にせずとも大丈夫だとは思いますが、

気になる場合には部屋に除湿機という手もあります。



あとは水分が多すぎたり、餌が多すぎての

消化不良という場合もあるかもしれませんが、

寄生虫・感染症などの可能性もありますので、

正確な判断はやはり病院がいちばんです!



レオパさんが元気になるといいですが(/_;)








飼育環境についてはほぼ完璧なように思えます。

ただ、すこし湿度を維持しすぎなような気がします。

が、それ以外に質問本文からは問題は見受けられないですね。

もしかしたら寄生虫などの影響かも分かりません。

なので早急に爬虫類をみれる獣医師さんのところに連れて行ったほうがいいように思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿