3回食+母乳 不足しがちな栄養素は?
今月末で1歳になる娘が居ます。
3回食です。
食後に母乳も飲みます。(母乳は1日3回~4回)
育児書など 何も読まずに
マイペースに子育てしていますが
ふと読んだ冊子に
このくらいの時期の赤ちゃんは
鉄分が不足すると書いてありました。
あと、知恵袋にも
母乳だとビタミンD?が不足と書かれていました。
レバーの粉末は常備してあるので
今日は 何か足りないかな?と不安になったら
レバーの粉末を入れて 離乳食を作ります。
ビタミンDも納豆ならたまにあげています。(本人は好きではありませんが^^;)
この時期、何か気をつけて
食べさせたほうがいい食材(栄養素)はありますか?
生まれたときに投与するものはビタミンKですね。
母乳に含まれている量が少量なので、新生児の出血の原因になりやすいんです。
でも、赤ちゃんが大きくなると、肝臓で作ることができるようになるので、あまり心配は要りません。
1歳前後で不足しがちなのは、質問者様が書いておられるとおり、鉄分です。
また、カルシウムも不足しがちです。
鉄分はレバーでもいいですが、小松菜などの葉物野菜、赤身のお肉やお魚などからも取れます。
カルシウムは牛乳、小魚などからも取れますが、吸収をよくするためにビタミンDが必要です。
そこで干ししいたけなどキノコ類を取り入れるとよりよいと思います。
ビタミンDは生まれた時に投与ではなかったでしょうか?
脳の栄養になるものならというか今の日本ならあまり心配することないと思います。お母さんがカルシウム不足にならないようにかと
した二人自然卒乳ですが何も気にしないで元気です。栄養なら妊娠中にって感じです。私がカルシウム不足しがちでしたしやはり産後では遅いんだと感じました。
すっかり間違えましたm(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿