2012年3月20日火曜日

僕は中学3年生で3年の春ぐらいから全く身長が伸びなくなったのですが、何とか身長...

僕は中学3年生で3年の春ぐらいから全く身長が伸びなくなったのですが、何とか身長を伸ばす方法はありませんか?

教えて下さい。







・私は、もと中学校の英語の教師ですが、身長の伸びが1度止まった生徒をたくさん知っています。

身長の伸びが1度止まっても、また背が伸び始めた生徒は多かったですよ。

3年生でも大丈夫。成長期はまだまだ終わっていません。

通知表に「生徒の身長」を手書きで書き込んでいた時代ですので、はっきり覚えています。身長が1度止まったけれど、また、身長が伸び始めた生徒たちは多かったです。卒業して、高校の夏休みに、中学に遊びに来た生徒たちが、「また、身長伸び始めました。」とよく言っていました。



・ちょうど今は、脳から「背を伸ばす」指令が出ていないのかもしれません。

そういうときは、規則正しい運動・睡眠・正しい食事を続けると、「背を伸ばせ。」という指令が脳から出ることが多いのです。



★★★今、進路決定で大変な時期ですね。今は、できることを頑張ってください。進路が決まったら、本格的に身長を伸ばす努力をしましょう。



・ここに挙げたことは多いですので、全部できなくてもよいです。しかし、できる限り頑張ってください。



★背を伸ばす具体的な方法です。



[睡眠・食事・運動で、何もがんばらなかった場合と比べると、成人するまでに最大12センチ以上身長の伸びの差が出てきます。]



①【睡眠】

・成長ホルモンが背を伸ばします。やはり、これが1番効果があります。

・成長ホルモンは、睡眠中にたくさん出ます。睡眠は、背が伸びることと、1番関係があります。

・およそ90%以上は、睡眠中、背が伸びます。

・身長を伸ばすための睡眠は平均として、1日に最低でも7時間は必要です。

・[重要です。]特に午後10時~午前2時の間、成長ホルモンがたくさん出る時間帯です。できるだけ、眠るようにしましょう。横になるだけでもいいそうです。

・また、午後10時~午前2時の間でなくても、眠りにつくと、約2時間で、午後10時~午前2時の間でなくても、成長ホルモンが出て、深い睡眠を取れば取るほど、成長ホルモンがたくさん出ます。



○睡眠、成長ホルモンの落とし穴―甘いもの

甘いものをとると血糖値が上昇します。

上昇した血糖値を抑えるため、すい臓からインシュリンが分泌されます。

このインシュリンは、3時間以上血液中に残ります。

このインシュリンこそが、成長ホルモンの分泌を抑制する働きがあるので、

甘いものをとると、成長ホルモンの分泌量が減少します。

当然、身長はほとんど伸びません。

特に、寝る前2時間は、甘いものをとらないことが大切ですね。睡眠中こそ、成長ホルモンが多く出ますから。





②【食事】

・バランスの取れた食事を取りましょう。



◆タンパク質とカルシウムとマグネシウムと亜鉛が不足すると、身長の伸びが悪くなります。

・タンパク質の多い食べ物 牛乳、牛肉、豚肉、にわとりの肉、大豆、豆腐、納豆、豆乳、チーズ、魚、にわとりの卵(にわとりの卵はとりすぎると体によくないので、ほどほどに)

・カルシウムが多い食べ物 牛乳、チーズ、ヨーグルト、ひじき、ゴマ、豆腐、あじ、いわし、にぼし、モロヘイヤ、小松菜、海藻類

・マグネシウムが多い食べ物 玄米、さつまいも、じゃがいも、ゴマ、アーモンド、えんどう豆、納豆、わかめ、ひじき、バナナ・海藻類

・亜鉛が多い食べ物 牡蠣(かき)[貝の一種です。]、ごま、豚レバー、牛もも肉、大豆・とうもろこし、玄米、そら豆、するめ、アーモンド、チーズ。ただし、牡蠣は亜鉛の量が多いのです。亜鉛は取りすぎてもよくないので、牡蠣を食べるときは、5つくらいにしましょう。



◆ビタミンA,C,Dは、成長期の身長が伸びることに大きな影響があります。

・ビタミンAの多い食べ物 にわとりのレバー、牛レバー、豚レバー、うなぎのかばやき、にんじん、トマト、マンゴー、ほうれん草、かぼちゃ、牛乳、マーガリン(レバーを食べすぎると、ビタミンAの取りすぎになる可能性があります。取りすぎないように、ほどほどに)

・ビタミンCの多い食べ物 みかん、キウイフルーツ、いちご、トマト、ピーマン、レモン、グレープフルーツ、柿、ブロッコリー、じゃがいも、小松菜、ほうれん草、カリフラワー

・ビタミンDの多い食べ物 いわし、まぐろ、すじこ、さけ、かつお、めざし、ほししいたけ、しめじ、まいたけ、きくらげ





③【規則正しい運動】

・運動をすると成長ホルモンが出ます。

・成長期に規則正しい運動をすれば、大人になった時、規則正しい運動をしていなかった人と比べて、約5~10センチ以上の身長の成長の差が見られます。適度な運動をすれば、食欲が増し、熟睡もできます。

・激し過ぎる運動は、背を伸ばす可能性を縮めます。激しい運動はできるだけ避けましょう。

・縄跳びなど、ジャンプする運動は、あしに刺激を与えるので、背が伸びます。



[睡眠・栄養・運動で、成人するまでに、何もがんばらなかった場合と比べると、最大12センチ以上、身長の伸びの差が出ます]



がんばってくださいね。応援しています。








これは聞いた話なのですべて合ってるというわけではありませんが



まぁ牛乳をたくさん飲みましょう 少なくとも1日1リットル



そしてたくさん寝ましょう。この2つが1番良いです。



あとたくさん食べる おかず大目にね



まぁこれからはあくまで推測ですが



生活リズムを整える事も大事です。運動はしてるようなので大丈夫と思いますが



ストレッチを良くしましょう!!!!特に体を柔らかくしたり体を伸ばしたり



あと普段座るときは長座で座りましょう まぁこれくらいですかね



あと大豆イソフラボンをとりすぎるとダメらしいです



でも普通に食べるにはなんら問題ありません



これらの方法で頑張ってください。







男は二十歳位までは伸び続けるよ



でも伸びやすくするならしっかりと睡眠をとるべき。

睡眠時は22時~2時にたくさん成長ホルモンが分泌されるから

その時間帯にしっかりと睡眠を取れば多少は変わると思う

0 件のコメント:

コメントを投稿