フクロモモンガの食事について教えてください。
生後2ヶ月と言われ、6月16日にフクロモモンガのオスを迎えました。
ケージにハムスターポーチを付け、室温26度程度の部屋で飼っています。
餌はモモンガ用ミルクが大好きでそれ以外の物(すりおろしリンゴ、潰した桃、バナナ、豆腐)はシブい顔して舐めて放置です。
小動物用ゼリー、ふやかしたクッキー、ペレットは完全無視です。
栄養が偏ってはいけないと思い、ミルクにカルシウムとビタミンD3のサプリを3日に1回、乳酸菌のタブレットを1日1粒混ぜてます。
スポイトでミルクを上げてるのですが、触ってわかるほどお腹がパンパンになるまで飲みます。
こんなにあげてもいいもんなんでしょうか?
元々威嚇する子じゃなかったんですが、なかなか震えてポケットから出てこようとしません。
どの位経てば慣れて手に乗ったりしてくれるようになるでしょうか?
今はあまり人のこない部屋にケージをおいてるのですが、たまに私が見にいくと怖がってポケットに帰ってしまいます。
夜の間は布か何かかぶせた方がいいでしょうか?
室温26度、とありますがゲージには温度湿度計は設置していますか?
室内でも場所によっては冷える所などがあります。
また、ベビーのうちは最低25度で30度前後まで、もしかしたら26度はちょっと低いかもしれません。
2か月半の子ですね。ショップは脱嚢してからカウントする場合と誕生した日(大体ですが)でカウントする場合があります。投稿者さんの場合はどちらでしょう。体重がある程度の目安になります。
大体3か月位で固形物に興味を示してくる頃だと思います。
焦らないで大丈夫ですよ。
ふやかした物が嫌いなら、いっそのことふやかさずに置くのはいかがですか?
我が家の場合ですが、ふやかしたのはスルーされたのでそのまま置きました。
例えば、リス用の薄いクッキーですね。
それと与え方にもよります。例えば林檎一つにしても切り方で食いつきが違う事もあります。
あと、食べ物だと認識をしていなかったので手で与える、小さなスプーンで与える等したら食べる場合もあります。(コーヒーを飲む時に貰えるプラスチック製の小さなスプーンがお勧めです)
他には与える果物にもよります。フクモモは甘い物が好きなので、ブドウや甘いミニトマトなどがお勧めです。
栄養が偏るのが心配なようですが、モモンガに必要な栄養素として下記のURLにかいてあります。
http://momonga.cside.com/momokoto/breed/food/food_eiyou.htm
カルシウムとビタミンD3も確かに必要ですが、フクモモ用のマルチビタミン等もでているのでそちらをお勧めします。
我が家の場合ですがお腹いっぱい(本人が興味を示さなくなる)になるまで与えていました。
とは言っても元々食が細かったのですが。。
震えて出てこない、には色々と理由があると思います。
まずは寒いか、または怖いかのどちらかと思います。
懐いてくれるのには個体差がありますが、一つ言えることは急いではいけません。
まずは投稿者さんは安心できる存在であると教えてあげること、これが大事です。
まずは匂いを覚えさせる為に投稿者さんの服などをゲージに入れる。あとはポーチに入れて匂いを覚えさせる他ないと思います。
ポーチに入れるのが一番の近道だと思います。
あとは、あまり人が来ない部屋に置いておくと人に対する免疫もできないと思いますので、あまりお勧めはできません。
夜の間、または昼間でも温度調節の為に我が家ではかけている場合があります。
6モモの母してます
生後2ヶ月と言うことは
もしかすると産まれてから4ヶ月の子かもしれないですね
袋から出た日を誕生日と置き換える方もいるようですので…
まだミルクだけで大丈夫な気はしますよ
家も離乳前まではシリンジでミルクをあげていましたが
本当にお腹が破裂するんじゃないか?って言うくらい
パンパンになるまで飲んでましたよ
その後下痢とかしてなければ大丈夫だと思いますよ
飲まないよりは飲んでくれる方がイイと思います
まだ家に来て2週間くらいですよね?
時間のかかる子は1ヶ月以上慣れるまでにかかるそうですので
根気良く相手していれば
その内手に乗ってきてくれるようになると思いますよ
フクロモモンガは夜行性ですので
布をかぶせる必要は無いと思います
早く慣れてくれるとイイですね
0 件のコメント:
コメントを投稿