こんばんは。ホオミドリアカオウロコインコについて質問です。
新しく迎えたいと思いましたが、高額でしたので先月手付け金だけ支払い、予約しております。
その後日、ペットショップにて触っていて気付いたのですが、右足だけ力が弱いようなのです。色は健康な方と比べて少し赤紫がかかっており、ウロコ状の足ではなく少しウロコがとれたような状態です。普通に遊べてはいますが、指に乗っている時重心を健康な足においていて、時々右足を浮かせる動作をします。痛いのか、解りませんが、以前飼っていた鳥で種類は違いますが足が悪く、次第に止まり木に留まれなくなりました。飛んで留まろうとしていましたがあまり成功していませんでした。見ているのが辛かったです。その子と同じ様になるのではと心配です。ホオミドリちゃんは今年の一月生まれでまだ若いですが、年月が経つと留まれなくなるのではないかと…。
動物病院へ症状や事情等電話してみましたが、やはり連れて来て欲しいとの事で、まだ完全に購入した訳ではないので、連れて行ってあげられません。
私は現在健康体ではない為、鳥から元気を貰おうと思っています。他に鳥を飼っていますがオカメちゃんは本では飼鳥は15年とありますが17年を超えようとしていますし今だ元気でよくお喋りします。この子の様に健康で元気な子を迎えて十何年、二十年と一緒に生きていきたいという気持ちが大きく、足の事が気になって踏み留まっています。どなたか鳥の足の病気の事をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。どうか宜しくお願いいたします。
正直なところ、やはり見てみないと分かりません。
考えられるものは幾つかありますが・・・
栄養性脚弱症
巣立ち後の雛に多く、挿し餌のビタミンB1不足が原因。 足を引きずることもある。
ビタミン剤と日光浴で治療する。
くる病
カルシウム、りん、ビタミンD3の不足でなる。 骨が曲がったり、羽毛障害になることもある。
ボレー粉やカトルボーン、塩土、青菜など与えて予防する。
痛風
ビタミンA不足やたんぱく質の過剰摂取、感染症、遺伝が原因でなる。 足を引きずったり、多尿などの症状もでる。
痛風の治療薬や、青菜を与えて予防する。
など、他にもワクモ(鳥の血を吸う)や、遺伝的なもの、感染症の疑いがあります。
なんにせよ、栄養状態が良くなさそうです。
感染症だと今いる鳥にも感染する可能性がありますので、一緒の部屋には置けませんが、
はっきりした事は言えませんので、出来れば早めに、手元に引き取った方が良いと思いますが・・・
私も15年くらい前に、最初に飼ったコザクラインコは脚が悪く、
私自身鳥の知識もなく、ショップに紹介された医者もいい加減で、
結局骨が歪んでしまいました。
止まり木に止まって寝ることが出来ず、私が日曜大工で巣箱もどきを作ってあげました。
市販の巣箱は縦長で、脚の悪い子に高さはいらないと思いましたので、
横長の物を作りました。
箱の隅っこに体を固定して、器用に寝ていましたよ。
どうしてもお腹を床につけてしまうので、いつも下痢ぎみの軟便でしたが、それでも15年生きました。
ペットショップは正直、預かっているだけで何もしてくれないです。
全てがそうじゃないでしょうが、健康管理はいい加減です。
質問者さんはオカメを長生きさせていらして、鳥を育てるのがお上手だし、
早期治療すれば、うちのコザクラほど酷い事にならないかも知れません。
でも高額な鳥なのは存じてますので無理は言えません。
ぺットショップにお願いして、健康診断させてもらえないでしょうか?
餌はあなたが買った物を、与えてもらうように、とかは無理でしょうか?
脚が悪いままなら、止まり木を少し太めにして、低い位置に取り付けたり、
細い止まり木に、休めるように上に板を固定して乗せてあげるのも良いと思います。
鳥もあなたも、早く元気になれることを、祈っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿