バナナを主食にしている民族もあるそうですが、食事は全て、バナナと牛乳だけにしたら、食費は安くなります。ガスや電気代も要りません。
3食とも、バナナと牛乳だけの食事を1年間続けたらどんな問題が発生しますか。
食費は、1日200円で済みそうです。
恐らくビタミンDと鉄分が不足すると思います。
ビタミンDが不足すると、血液中のカルシウムやリンの濃度が低下します。
これらのミネラルの吸収にビタミンDが必要だからです。
(ということは、牛乳のカルシウムも吸収されない可能性があります)
体はビタミンD不足を補おうとするため、血液中のカルシウム濃度を増やす副甲状腺ホルモンの濃度が上昇することがあります。
ビタミンDが不足すると、健康的な骨を維持するのに必要なカルシウムとリンが十分でなくなるため、子供の場合はくる病、大人の場合は骨軟化症という骨の病気になります。
鉄分が不足すると貧血を起こし、全身が酸欠状態になって疲労感が生じます。
また、太りやすい体質になるという説もあります。
ちなみに他の方もおっしゃっていますが、主食用のバナナは品種が異なります。
また、食べ方が異なりますが、すでに挫折した方のブログもありました。
http://vitamin.seikatu-cb.com/shoku/banana.html http://www.meijioishiigyunyu.com/kokorokarada/kk_m1.html http://www.selfdoctor.net/check/2003_03/check.html http://blog.livedoor.jp/ilovebanana/
栄養失調になってしまうと思いますが。
バナナを主食といっても、バナナだけしか食べてないわけじゃないでしょう。
副食(おかず)だってあるんじゃないですか?
主食なんだから、日本で例えると「米」になるんじゃ・・・
ご飯だけだと栄養失調になりますよ。
いいじゃん。理想的だよね。
絶対やってみてよ。で、感想とか聞きたいな。
HP上で絵日記流してよ。エールを送ります。
私のおじさんは胃がんで食事療法で、忠実に魚と野菜だけの食事にしたら、「栄養失調です」と診断されました。
なんでも、やり過ぎは良くないのですよ。
脚気や鳥目とかになりそうね。無駄のない身体になるでしょうね。ただし、仮に風邪でも引いたら、健康的な生活(日に焼けたり、運動量のある生活)を送っていない限り、身体に抵抗力と体力が落ちるでしょうから、肺炎とかまで発展しそうですね。
せめて、卵くらいは加えましょう。
やってみたら良いよ。
ちょっと質問の趣旨からははずれるかもしれませんが、バナナを主食にしてる方々は私たちが食べるようなバナナではなく、調理用の甘くないようなバナナを食べてるんだと思いますが。
1年間、続けられたらすごいですね。食べ物の夢、見そうですよ・・?
1年後には、栄養失調で彼岸の人になっていると思いますが、何か問題でも?
主食とは言っても日本の場合、果物だしなぁ。
向こうは野菜や穀類のような扱いだから。
青いのを蒸したり焼いたり、ね。
ところで今だけだよ、安いの。
一年バナナを食べ続けるなら予算オーバーになるね。
おそらく、1ヶ月もしない間に飽きてしまうと思いますよ。
栄養の問題は専門の方に回答を任せるとして、
食事も大切な文化です。
節約はいいことですが、不必要に貧しい食事は、心を貧しくすると思います。
贅沢をする必要はありませんが、いろいろな物を食べて
心と味覚を豊かにしましょう。
飽きる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿