2012年3月7日水曜日

イグアナ(幼体)用のサプリメントにレップカル社のカルシウムとビタミン剤の購入を...

イグアナ(幼体)用のサプリメントにレップカル社のカルシウムとビタミン剤の購入を考えています。

そこで質問なのですが、カルシウム剤にはビタミンDが一緒に入ったものと、カルシウムのみがあって、最初私は前者の方の購入を考えていましたが(紫外線ライトは当てていますがあまり日光浴させてあげられていないため)、ビタミンDの取り過ぎは良くないと本で読みました。一緒に購入予定のビタミン剤の方でビタミンDは十分に補えるのでしょうか?ビタミン剤も与えてカルシウム(VD入り)も与えたら過剰摂取にならないでしょうか?それともその事を考えてカルシウムのみの方を購入した方が良いのでしょうか?







うちはリクガメなのですが、冬場に限ってレップカル社のカルシウムwithビタミンD3を週に一回与えています。



お勉強された通り、紫外線を浴びる事によって体内で合成されたビタミンD3は、必要以上に合成されないため

「過剰症」を起こす事はありませんが、経口摂取させた場合、脂溶性という事もあってどんどん体内に蓄積され

血中カルシウム濃度が高くなったりして、最悪の場合、命に関わる症状を引き起こします。



ところでビタミン剤というのは、どういったビタミンが含まれているものでしょう?

爬虫類の育成に欠かせないもう一つのビタミンとして、ビタミンAが挙げられます。

(といっても、他のビタミン類が必要ないわけではありません)

ビタミンAは、カロテン(βカロチン)が体内でビタミンAに転換されます。

しかし、カロテンをいくら摂取しても必要な量だけをビタミンAに変換するので、

カロテンの過剰摂取はありません。

でも、ビタミンAの形で摂取させると、量を間違って必要量以上を体内に取り込んでしまう恐れがあります。

このビタミンも脂溶性なので、過剰摂取になる事があり、その症状が重度になると、命に関わる事もあります。



購入予定のビタミン剤が、ビタミンAを含んだものでしたら、購入を見送って、ニンジンなどの食物から

カロテンを摂取させるように心がけましょう。

市販のビタミン剤にビタミンAが入っていなくて、代わりにカロテンが入っているなら、それを

買ってもいいですが、自然由来のものの方が吸収率は高いようですよ。



カルシウム剤はお好みで。まあ、日光浴不足との事なので、ビタミンD3入りがいいかな。

でも、これからの時期は難しいですが、出来る限り日光浴させるのが一番ですよ。

10分でも良いので、お日様にあててやって下さい。お日様パワーは絶大です。(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿