現在住宅環境上文鳥に中々窓を開けて日光浴を毎日させてあげれません。ビタミンD3が心配ですがネクトンSでビタミンD3を補給出来ますでしょうか?
補給出来ますけど、直射日光でなくても日光浴って出来るのですよ。
陽が出ている昼間は部屋の中が明るくありませんか?
窓にUVカットなどが施されている場合は問題がありますが、そうでなければ窓越しに紫外線が当たっているので日光浴のうちに入ります。
暖かい日や晴れた日に、窓際にケージをおいてあげれば十分です。日によっては窓際が高温になったり、低温になったりしますので環境温度には注意してあげて下さいね。
補足に対応:
ご質問者様のおっしゃっている事で間違いはありません。紫外線にはA波とB波があり、A波よりも若干波長が短いB波の方が、ビタミンDの合成に必要だと言われています。紫外線が地上に降り注いでいるうちの10%ほどがB波であり、ほぼ紫外線はA波を浴びている事になります。
どの程度カットされているのかが判りませんが、私は降り注ぐ全てのB波が窓を通らないと思っていないのです。
実際、12月から4月になるまでのほぼ4ヶ月間、我が家のコザクラは直射日光を浴びていませんが全く問題がありません。
飼育鳥の中にはビタミンDの不足によってクル病や卵塞、発育不全になる個体もいるようですが、私は窓越しの日光浴でもしないよりはした方がいいと思っています。暖かい気候になり、日光浴を出来る季節になってからでも十分なのだと思います。
ご相談者様も「現在」は日光浴をさせてあげられない、と言う事で、通年無理と言う事ではありませんよね。
ペレットでビタミンD3が配合されているものもありますし、ネクトンにもD3は配合されていると思います。我が家は冬季、ビタミンDを配合したペレットで対応していましたよ。もしかしたら日光浴は全く意味がなくて、VDはペレットから補給されていたのかもしれませんけれど、いずれにせよ陽に当たらない生活が鳥の精神に良い影響を与えるとは思えませんので、窓越しでも日光浴をさせてあげれば良いと思います。
大したアドバイスにならず申し訳ありません。
ビタミン剤では日光浴の代用にはなりませんよ。日光浴でしか発生しないビタミンがありますので。
太陽の変わりになるライトが売っていますので、それを使うのはどうでしょうか?ホームセンターに行けばタイマーも売っていますのでそれも併用すればよいでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿