2012年3月9日金曜日

薬剤師さんに質問です。 乳酸カルシウム剤は保険効かないのでしょうか。 また、...

薬剤師さんに質問です。



乳酸カルシウム剤は保険効かないのでしょうか。



また、一般的なカルシウム剤の中にはビタミンD3もふくまれていますか?







薬剤師ではありませんが、乳酸カルシウム.の添付文書では効能・効果として

1. 低カルシウム血症に起因する下記症候の改善

テタニー

2. 下記代謝性骨疾患におけるカルシウム補給

妊婦・産婦の骨軟化症

3. 発育期におけるカルシウム補給

とあります。つまり上記の場合は保険が効くと考えられます。

病院で処方されるビタミンD3は活性型ビタミンD3製剤(アルファロール、ワンアルファなど)というものです。

一般的なカルシウム剤というのは街の薬局なので販売されているもののことでしょうか?

http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/calcichew_d3/ind...

0 件のコメント:

コメントを投稿