2012年3月18日日曜日

骨折時にカルシウムを摂取すると早く治るのでしょうか?

骨折時にカルシウムを摂取すると早く治るのでしょうか?

指を骨折しています。出来るだけ早く治したいのでなるべくカルシウムを多く摂るようにしているのですが

ちりめんじゃこといりこ(かえり)では同じ量食べたとき、カルシウムの量に差はありますか?

あるのでしたどちらが多いのでしょうか?



又、今はビタミンDやマグネシウムも配合されている錠剤と牛乳を飲んでいますが他に食べた方がいいものはありますか?

よろしくお願いします







結論はバランスのよい食事っていう平凡なものです。



年に3回のビタミンD摂取で、高齢者の骨折が22%減少したという報告が英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルに掲載された。

これまで骨折防止には、ビタミンDとカルシウムが併用されてきたが、ビタミンD単独での防止効果報告は初めて。

英ケンブリッジ大医学部の研究者らによると、通常生活を営む65―85歳の男女2686人を対象に、4カ月に1度、10万IU(国際単位)の活性型ビタミンDを服用してもらった。

5年間追跡した結果、268人で骨折が見られた。プラセボ(偽薬)を使った対照群と比べると、骨折は22%少なく、臀部(でんぶ)と手首、前腕、脊椎(せきつい)の骨折だけで同様に比べると、33%少なかった。副作用も見られなかったという。

0 件のコメント:

コメントを投稿